知能機械工学科

最新情報知能機械工学科・4年間の学び
【デジタルコンテンツ】

知能機械工学科・オープンキャンパス

学科紹介

 ロボットコンテストを通じた実践的ものづくり教育など全国的にもユニークな教育内容を紹介
https://youtu.be/uWM_MXg2GnA

ロボットコンテストの講義 1年生から3年生まで

●1年春:ロボットものづくり体験演習(振動モータの移動ロボットコンテスト)
https://youtu.be/YsBQ1GFQOOY
●2年秋:ロボット知能化演習演習(迷路探索ロボット)
https://youtu.be/hbZd-hTz4is
●3年春秋:機械創造工学(無線操作ロボット:玉入れ&綱引き)
https://youtu.be/VCA7eb9KhUE

卒業研究 4年生

●ロボット工学研究室(藤本研究室):https://youtu.be/sIJIJxwcTIU
・2足歩行ロボット:https://youtu.be/sGW-i7mYd0U
・6足歩行ロボット:https://youtu.be/J4LUCEpi_Jk

●メカトロニクス研究室(赤木研究室):https://youtu.be/kBM1nmXbRNE
・配管検査ロボット:https://youtu.be/AkCUDolN3ek
・EFPA球面アクチュエータ:https://youtu.be/HioeLQsYTwU

●安全設計研究室(松浦研究室)
・人工関節の材料&寿命の評価:https://youtu.be/CjLXtpnazAE

卒業式でのコメント

・2008年3月卒業 草部将吾 就職先:JAXA:https://youtu.be/qJOK_uAUbYw

ここが違う!機械・電気工学に加え、ソフトウェアにも強い

 これからの日本社会はスマートで高度な情報社会が実現されていきます。こうした社会では人を直接支援するデバイス(機器)とネットワークとが繋がったIoT(Internet of Things)/IoH(Internet of Human)技術が発展していく必要があります。
 そこで、知能機械工学科ではこうした社会に対応した人材を育成するために、人を中心(UD:Universal Designなど)に据えたものづくり(機械工学・電気工学)に加え、ソフトウェアも勉強できるカリキュラムになっています。
知能機械工学科とは

ここが違う!新入生への手厚いサポート

 
  新入生には、修学に関して色々な心配事(「大学に馴染めるのか?」、「友達はできるのか?」、「勉強についていけるのか?」など)があります。そうした不安を抱えた新入生全員に対して、知能機械工学科ではプロジェクト・アドベンチャー(以下、PAと略します。)を実施しています。
 これまでの経験から新入生自身も「大学に馴染むには友達を作ることや分からないことを先生・友人・先輩に聞くこと」は十分にわかっています。しかし、「どうすれば?」という方法論が分かりません。そうしたことへのひとつの方法(アプローチ法)を与えてくれるのがPAです。
 他人との会話は苦手でも、体を動かしながらなら自然に会話もでてきます。みんなが協力しなければ達成できないミッションが与えられたなら、言葉に出さなくとも自発的に手伝おうと考えます。PAは強制ではなく、 あくまでも自発的(自然)にみんなの和のなかに入っていけるプログラムです。こうした経験と振返り(反省)を繰り返すことで、自分自身も知らなかった自分を発見し、修学への不安を和らげていきます。
PA実施中PA全体写真


ここが違う!習熟度に合わせたクラスで基礎科目を教育

 本学では多種多様な入試を実施することで、それらに適した学生を受け入れています。そのため、入学以前にどのようなカリキュラムで勉強されてきたかがわかりません。そこで、入学時などで数学・理科・英語の習熟度を調査し、それに合わせてクラスを編成しています。
 知能機械工学科では、物理学(や力学)なども習熟度に合わせたクラス分けを行うことで非常に重要な基礎科目を理解できるようにしています。

どうやって?ものづくり実践科目導入で成長を実感できるカリキュラム
実際に動く機械を設計・製作(加工)・制御できる技術者・研究者を育成

 

 座学で勉強した内容をすぐに実習科目(ものづくり実践科目)でフォローし、知識や応用力を身につけます。これらのものづくり実践科目は3年次まで毎年実施され、最後にプレゼンテーションやロボットコンテスト形式などで競い合います。競い合うことで他者の良い点や自分の悪い点を洗い出し、自分自身を成長させていくカリキュラムになっています。

1年次・春学期:「ロボットものづくり体験演習」ペアワーク

 

初めてのマイロボット!!

 携帯電話などに使われている振動モータを用いた移動ロボットを製作。2から3名のチームで、振動モータやメイコン、基板、はんだごてなどを使い、設計・製作します。 柔軟な発想で試行錯誤しながら取り組むことを重視。完成したときの充実感を体験しましょう。

      作成中

2年次・秋学期:「ロボット知能化演習」ペアワーク

 

知能ロボットへのStep Up!!

 赤外線センサで、周りの状況を認識し、移動するロボットの製作と移動制御のプログラムを行います。センサからの情報に基づいて迷路(光源位置)を探索させるロボット制御の第一歩です。 ロボットの知能化への実践的な演習課題です。

迷路にセッティング       迷路にセッティング

3年次・春秋学期:「機械創造工学」チームワーク

 

設計からのロボットづくり!!

 5から6名のチームで、ロボットの寸法や総質量などの制約を満たしながら、設計図面の作成から実際の製作までゼロからロボットを創ります。 また、玉入れと綱引きの本格的なロボットコンテストを実施します。各チームの意地が激突し、毎日白熱した戦いが繰り広げられます。

機械創造工学のロボット

大学院情報

お問い合わせ

webadmin(at)are.ous.ac.jpに、お問い合わせ内容等をお送りください。