岡山理科大学知能機械工学科桃太郎物語桃太郎日記2008 
桃太郎物語 知能機械工学科トップへ
桃太郎日記2009新着情報
ホーム 桃太郎日記2008 メンバー紹介2008 レスキューロボコン報告2008 桃太郎物語2008
レスキューロボット2008に挑戦
特訓中!! 2008.06.29
機体が完成したので、ずっとフィールドで練習をしています。目標はやはり三体完全救助です!

やっとカメラだけの救助にも慣れ、あとはタイムを縮めていきたいと思います。

image
このページのトップへ

取材!! 2008.06.27
なんと今日は、地元新聞の記者の方がきて取材をうけました!

人生初の取材だったので大変緊張しましたが、一通りロボットの操縦が披露できてよかったです。

カメラのみをつかって、ガレキ除去やダミアン救助がとてつもなく難しくこれから大会にむけて練習を重ねていきたいと思います。

image
このページのトップへ

ありがとうございます! 2008.06.26
今日は3年の山内が日記を書きます。

今日はメンバーのご両親がお菓子を送ってくださったので皆でおいしく頂きました。

ありがとうございます。

今日はついに全部のパーツがそろい動かす練習に入るとこまでいきました。また、本体の外装をカラーリングしました。クリアだったボディーも藤田先輩の努力の結果、結構赤色の部分が増え本体も真っ赤のボディーが完成しました。

今は徹夜するか考え中です(笑)

image
このページのトップへ

本番三号機完成! 2008.06.25
ついに三号機も完成しました!

三号機はベットとオプションでアームがついているだけの単純な構造ですが、一号機・二号機との連携が重要で、これから完成した一号機と共に、練習を行いたいと思います。

image
このページのトップへ

はじめての加工 2008.06.24
今日は実際に広報 藤川がハード班に一日体験をしてみました。

講義で機械の使い方を一通り習っていたので頼まれたLアングルに穴をあけてみました。

ちなみにハード担当の方がこれをつくるのに10分ほどかかるそうです。しかし私は2時間もかかってしまい、おまけに穴が2ミリずれていて削り直しを繰り返すことになりました・・・

image
このページのトップへ

本番一号機完成!! 2008.06.23
本番まで二週間をきりました!

一号機完成です!明日は三号機完成しそうです!

心配な点や、不安な点は多々ありますがとりあえず完成して安心しました。

明日からは操作の練習にはいりたいと思います。

ノイズってなんだろう・・・・・

image
このページのトップへ

カメラ搭載!? 2008.06.19
昨日壊れたマイコンを直し、ロボットにカメラをつけパソコンに写る画面を見ながら試走をしてみました!

少々操作に難がありますが、前後の移動はできるようです。

しかし、電力が足らず旋回ができません。

明日は補助回路をつくり問題解決に望みます!

小ダミアンが実験中に落下し、重体です。

image
このページのトップへ

マイケルさんご臨終 2008.06.18
今日マイコンとレスコンボードを本体につないで起動実験をしてみました。

結果、マイケルさん(マイコン)が煙をふきだし完全に機能が停止しました。

何故壊れてしまったのかわからないので、早急に原因を見つけたいと思います。

マイケル、ありがとう・・・・

image
このページのトップへ

孤高なキャプテン 2008.06.17
今日はキャプテン直筆です。

そろそろ本格的な配線ができるため下準備に主要部品をハンダ中な絵です。モニターは気にしてはいけません(笑)

全体としては意外に改良点が多く作業に時間が掛かっています。しかし!明日までにはロボットが動き出しますよ。

って孤高はないやろ・・・

image
このページのトップへ

本番一号機完成マジか? 2008.06.16
本番1号機と3号機のハードがほぼ完成しました。2号機の製作も開始です!

ロボットハンドではゴム人工筋を1台につき6本使用し、ダミアンを救助します。

操作はかなり難しそうなので、練習してコツをつかむ必要がありそうです。

今週中には、練習開始です!!

完成形に近づいてきました。この調子で頑張ります!

image
このページのトップへ

頑張る2年生達!! 2008.06.13
あっという間に金曜日になってしまいました。レスコンを始めて思ったのですが、一週間がとても早く感じられます。いいかげん晩飯を学食以外で食べたいです。

ロボットハンドが完成したので、指となる部分の大量生産を2年生達が頑張ってます。

永岡先輩の指導のもと、指の製作に悪戦苦闘していましたが無事完成し、みんなうれしそうに指を動かしていました。

そろそろ晩飯の時間です・・・・

先生、お寿司が食べ・・・・・・

image
このページのトップへ

今度こそロボットアーム完成!? 2008.06.12
製作者側の体力低下に反比例するように、ロボットは確実に完成にむかっているように思われます。今日は奇跡の全員集合でした。

空気漏れなどの問題点を改良し、ついに試作のロボットアームが完成しました!!

アーム製作班曰く、指の角度調節が一番大変だったそうで、人形が持ち上がったときは歓喜の声があがっていました。

まだまだ微調整は必要ですが、とりあえずこれで次のステップに進めそうです。

image
このページのトップへ

またまた広報復活!? 2008.06.11
まだ少し体調がすぐれませんが、なんとか学校にこれるようになりました。

疲れてるうえに風邪が流行してしまったので、かなりのメンバーが休んでおります。

これは針原担当の3号機の土台となる部分です。

この上にベッドをのせ今週中に試作機が完成予定なので、1号機、2号機ともに製作が順調に進んでおります。

しかし日増しにレスコンメンバーの疲れが目に見えてたまっており、これからはツライ戦いになりそうです。

一週間ぐらい温泉旅行にいきたいです。

image
このページのトップへ

ダミアン救出!? 2008.06.10
広報の藤川がダウンしているため代理で西島が更新したいと思います。

今日はゴム人工筋6本でダミアンを救助してみました。意外と簡単にダミアンが上がり光明が見えてきました。

今週中には、ロボットアーム、ハンドを完成させます。

今日は日付けが変わる前に帰れるのかな・・・

image
このページのトップへ

体調不良続出!! 2008.06.09
広報の藤川が気管支炎をこじらし、肺炎になりかけているため、また代理の藤田が更新したいと思います。

ただいまチーム内で風邪がはやっており、日頃の疲れも重なって、日に日に来ているメンバーが減ってきています。

全員が完全に集まるのはいつになるのだろうか・・・

image
このページのトップへ

広報復活!? 2008.06.06
熱はさがりましたが、咳がとまりません

咳をするたびにみんなが嫌な顔をし、とても肩身がせまいけど頑張ります!

ロボットハンドを大量生産したのですが、まともに動くものが少なく、ほとんどが空気漏れをおこし、うまく全体にパワーが伝わらない状態がずっと続いています。

今日は何時に帰れるのだろうか・・・・

image
このページのトップへ

ロボットハンド試作機完成!! 2008.06.05
昨日うまくいかなかったロボットに使用するゴム人工筋の試作機が、なんとか完成!?しました。

これから量産していきたいと思います。

image
このページのトップへ

ロボットハンド試作第1号 2008.06.04
本日も代理の藤田が更新したいと思います。

今日はロボットハンドに使用するゴム人工筋の試作機第1号が完成しました。

起動実験をしたのですが、空気漏れなどがあり、思うようにうまくいきません。

今週中には完成させたいと思っています!!

image
このページのトップへ

代筆!! 2008.06.03
まず最初にホームページ開設したばかりなのに昨日更新できなくてすみませんでした。

実は、広報担当の藤川が体調不良のためここ2日間休んでます。

よって復活するまでの間、代理の藤田と西島が代わりに更新します Σ(゚д゚lll)ガーン

レスコンの活動が本格的に始まって2ヶ月がたちました。心身ともに疲れてきて、脱落するひとが続出してます (´・ω・`)

何事も初めての経験で手探り状態ですが、メインロボットが完成間近まできました
 ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

レスコン予選まであと1ヶ月。最後まで生き残れるか見守ってください(>Д<)

image
このページのトップへ

頑張る一年生たち!! 2008.05.30
レスコンチームは大きくわけて、ハード班、ソフト班、フィールド作製班になっています。

今回は、ハード班の基盤作りを紹介します。

ただ穴をあけ、はんだで回路をつけるだけなのですが・・・・・時間がかかるし、ぶっちゃけしんどい作業です!!

しかも基盤は、とても重要な部分なので慎重に作業しなければなりません。

だからこそやりがいのある仕事なので、みなさんもぜひ作ってみてください(笑)

image
このページのトップへ

ホームページ開設しました! 2008.05.29
ついに、レスコンチームが本格的に活動をスタートしました!

それにともない、私 広報担当 藤川が日々の出来事などを紹介します。

ものづくりの、楽しさや苦労話などを、学生の目線で書いていくので、お見苦しいところも多々あると思いますが、よろしくお願いします!

image
このページのトップへ

桃太郎日記2008|5/29-6/29
2008年05月29日〜06月29日
2008年07月01日〜08月21日
新桃太郎の日記はこちら